ファイナルクーヘン総選挙2025秋  結果発表!!

今回の「ファイナルクーヘン総選挙 2025 秋」では、
全国30のブランドが選ぶすぐりのバウムクーヘンを持ち寄り総選挙候補しました。
今回は名古屋会場での投票とInstagram投票が行われました。
全国各地のバウムクーヘンファンが選んだ、総投票数2,594票の頂点が決定しました!

【開催期間・開催会場】
・Instagram投票:2025年9月1日(月)~9月30日(水)
松坂屋名古屋店会場2025年9月17日(水)~9月23日(火)

今回のエントリーブランド

北海道:ハウスフォンフラウクロサワ/米粉のバウムクーヘンリングリング/柳月
茨城県:Namegata米こバウムクーヘン
千葉県:パティスリーメヌエット
神奈川県:コンディトライバッハマン/ベルグの4月
新潟県:御まんじゅう処結城堂
石川県:メルヘン日進堂
山梨県:エイトバウム/富士山プロダクト
福井県:VITANT
岐阜県:ナチュールドドルチェ/ヌベール
愛知県:はっぴーバウム/ココトモファーム/創作桃菓 桃花亭/三寿園/b'lab/パティスリー・フェアリーヌ
三重県:トキノワu.Baumkuchen
大阪府:MIYABI'Sバウムクーヘン
兵庫県:杵屋/丸福バーム/BAUM u. BAUM/淡路島ばぁむ工房 maaru Factory
広島県:櫟くぬぎ
高知県:はるのテラス
熊本県:おいし杉工房
大分県:菊家

【ファイナルクーヘン総選挙2025秋 投票結果】

1位:三重県/トキノワu.Baumkuchen/ガトー・ピレネー

フランス・ピレネー地方の郷土菓子で、バウムクーヘンの原型ともいわれています。ゴツゴツとしたユニークな形は、生地を少しずつ心棒にかけて回しながら焼くことでできるもの。発酵バターの程よい香りが口の中で広がります。外側はサクッと、中はしっとり、もっちりとした味わいのハードタイプのバウムクーヘンです。

 

2位:愛知県/ココトモファーム/ハードバウム玄米

自家製玄米粉100%グルテンフリーのバウムクーヘン。玄米ならではの濃厚さや後からくる余韻をじっくり楽しめます。噛むごとにカリッと香ばしい食感ともっちり感が楽しめるハードタイプです。★2021年愛知ふるさと食品コンテスト 農業水産局長賞・優秀賞受賞

 

3位:愛知県/パティスリーフェアリーヌ/コーヒーバウムクーヘン

深煎りコーヒーのバウムに「ウイスキー知多」を染み込ませた、ほろ苦くて甘い大人の味。

 

4位:福井県/VIVANT/VIVANT BAR expo

福井県産コシヒカリの米粉を使用し、職人が一層一層手作りで焼き上げる16層の平焼きバウムクーヘン”IZAGUMO”。IZAGUMOを一口大のスティック状にし、たっぷりのチョコレートでコーティングした、見た目もキュートなバウムクーヘンです。

 

5位:北海道/柳月/三方六 しおバター

表面にシュガーコーティングで仕上げた、シャリシャリ食感も楽しい新しい「三方六」。
北海道産バターをたっぷりと使い、オホーツクの塩も忍ばせた、甘じょっぱいバウムクーヘンです。おやつにはもちろん、小腹がすいた時にもぴったり。見た目も黄色くてバター感があり、より北海道らしい味わいと見た目の「三方六塩バター(しおバタ)」です。

 

6位:山梨県/エイトバウム/旅するコーヒーエイト

微粉砕したコーヒー豆を生地に練り込んで焼き上げた香り高いコーヒーのバウムクーヘンです。外側のコーティングには山梨県甲府市にある岩田屋珈琲のコーヒー豆を使用しさらに香り豊かに仕上げました。世界最高級クラスの豆を仕入れ熱風式の焙煎機を使用して丁寧に焙煎。熱風式の焙煎機はコーヒー豆の中まで熱が入るので余計な油が残らず冷めても美味しい珈琲に仕上がるのが特徴です。

 

7位:石川県/メルヘン日進堂/う米輪(うまいわ)

【能登半島復興祈願】輪島産の米粉“能登ひかり”を使ったグルテンフリーのバウムクーヘン。“おいしい“意味と貴重な“お米”、輪島の“輪“とバウムの“輪“に復興への願いを込めて焼き上げました。

 

8位:兵庫県/丸福バーム/丸福バームクーヘン(バターリッチ)

兵庫県産のヨード卵に高級バターや生クリームたっぷり使った、丸福自慢のバームクーヘンです。丸福バームクーヘンは本場ドイツ式のバウムクーヘンではなく、日本で独自に進化を遂げてきた、言わば日本式の「ふんわり」「しっとり」としたバームクーヘンのオンリーワンを目指しています。

 

9位:愛知県/三寿園/手焼きバームクーヘン 大

近年、バームクーヘンはフワフワのシフォンケーキのようなバームクーヘンが流行りになっていますが、35年以上自社の基盤を支えている商品の秘訣は『食べ応え』『クラシック』であります。材料を贅沢に使いぎっしり目の詰まった完全手焼きの生地。外周に甘い糖衣をまとったフォンダンとほのかなシナモンがアクセントの三寿園バームクーヘンになっております。

 

10位:山梨県/富士山プロダクト/青い富士山バウムクーヘン

富士山型をした青いバウムクーヘン。バウムクーヘンの生地を青くして富士山の山肌を演出。ホワイトチョコレートで富士山の雪を演出。リアルな富士山に見立てたバウムクーヘン。表面だけではなく切った断面も鮮やかな青色。これまでのシリーズ同様に、良い意味で期待を裏切りたいと試作を繰り返し、たどり着いた答えが“チョコミント味”。バウムクーヘンでは極めて珍しい味わいに仕上げました。ミントの風味にチョコレートの香り感じる味。

 

今回のファイナルクーヘン総選挙2025秋は会場・Instagram合わせて2,594票と多くのお客様に応援のご投票をいただきました。

本当にありがとうございました。

ブログに戻る